ABOUT
PRESENT

INSTRUCTOR
相性のいい講師を選べます!
あなたと相性の良い講師を検索

- ユーヨン
講師
ランク
プロフィール
香港出身、昭和音楽大学大学院卒業。6歳からピアノと二胡を始め、以来香港のコンクールを多数受賞。ピアノはDr. Mary Mei-loc Wu、尾崎有飛の各氏に、二胡は黄安源に師事し、現在は演奏活動と作曲活動を行なっている。英国王立音楽検定DipABRSM取得。中央音楽学院二胡検定9級取得。
- 対応スタジオ
- 新宿 / WeArt銀座 / 横浜 / 川崎 / 吉祥寺 / オンライン
- 対応コース
- クラシック/ポップスピアノ、二胡
- 対応曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
レッスンスタイル
メンバー満足度
回答数920件大変満足 | 85.3 % | 785 件 | |
ほぼ満足 | 6.4 % | 59 件 | |
まあまあ | 7.9 % | 73 件 | |
やや不満 | 0.2 % | 2 件 | |
大変不満 | 0.1 % | 1 件 |

- 成田理恵様二胡2025年2月11日に評価
5大変満足
今日も楽しいレッスンでした。次も楽しみです。
- 成田理恵様二胡2025年1月28日に評価
5大変満足
新しい曲が難しそうですが、頑張ります
- 成田理恵様二胡2025年1月15日に評価
5大変満足
年明けも充実したレッスンでした。
- 評価者情報非公開二胡2025年のレッスンを評価
5大変満足
ありがとうございました。本年もよろしくお願いします。
レッスンで心がけていること
お客様一人一人の目的、要望に合わせてレッスンをします。音楽は楽しむものだと考えています。演奏の楽しさ、自分の演奏が人に感動を与える時の喜びを感じていただけるように、全力サポートします!一緒に楽しく弾きましょう!
レッスン方針
アンサンブルしてみたい方へ
アンサンブルは、人と合わせる時、人のパートも聞かなければなりません。譜面を追うことに集中してしまうと自分の楽器の音も聞こえなくなることもあります。レッスンでは、まず、自分の出している音をちゃんと聞くように練習します。それができましたら、周りの音も聞く余裕ができるようになります。次のステップは、正確なテンポで演奏するためのリズム感のトレーニング、合図の出し方などです。
伝統音楽を学んでみたい方へ
音楽には様々なジャンルがありますが、楽器で演奏するのは同工異曲です。新たなジャンルを始めるとき不安もあるかと思います。しかし、楽器を演奏する基礎的な部分は変わりません。それぞれのジャンルの譜面の読み方や理解の仕方、理論が異なるだけだと気楽にとらえてもらえれば良いです。慣れるまでは、一緒にゆっくり少しずつ進めていきます。
ひとつ上のレベルへ進みたい方へ
二胡の上手い人と下手な人の違いは、やはり音の質にあります。どれだけテクニックがあっても、音が綺麗でないと、二胡の良さが伝わりません。ひとつ上のレベルを目指すには、初心に戻って開放弦と音階を一つずつ丁寧に弾くことが大切です。何十年もやっているプロでも、常に更にいい音を求めて、日々行っているのが基礎練習です。
- 中尾日奈子
講師
ランク
プロフィール
都内や首都圏近郊でジャズビックバンド・コンボはもちろん、クラシックやポップスなど、ジャンルを問わず多くのシーンで活動中。2011年にアルトサックスプレイヤー横田寛之をフィーチャーし、ピアニスト増田実裕、ドラマー岡部朋幸とともに初の全国発売アルバムを発売。作曲にも力を入れる。
- 対応スタジオ
- 新宿 / 池袋 / オンライン
- 対応コース
- コントラバス、ウッドベース、クラシック/ポップスピアノ
- 対応曜日
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
レッスンスタイル
メンバー満足度
回答数81件大変満足 | 82.7 % | 67 件 | |
ほぼ満足 | 12.3 % | 10 件 | |
まあまあ | 2.5 % | 2 件 | |
やや不満 | 2.5 % | 2 件 | |
大変不満 | 0 % | 0 件 |

- 評価者情報非公開コントラバス2024年のレッスンを評価
2やや不満
申し訳ございません。私も遅れたので恐縮なのですが、講師の先生とご相談のうえ、追加レッスンを申し込ませていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
- 評価者情報非公開コントラバス2024年のレッスンを評価
5大変満足
分かりやすいレッスンで良かったです。
- 評価者情報非公開コントラバス2019年のレッスンを評価
4ほぼ満足
先日はコントラバスの経験ができ貴重な時間でした。なによりも、大きいことに驚きました。弾くと低い音が出て、これまた私にはよい響きでした。ありがとうございました。
- 評価者情報非公開ウッドベース2016年のレッスンを評価
4ほぼ満足
50年足らずBass弾いてきましたが、Bassの高さ、構え方、弓の持ち方や弾き方を初めて知りました。1時間のレッスンで基礎と応用を教えて貰えるので次回レッスンまでの宿題も自分なりにこなして行きたいと思っています。
レッスンで心がけていること
レッスンでのカウンセリングはもちろん、その時々でご要望をお聞きしています。時にはJazzのセッションやクラシックのアンサンブルを擬似的にキーボードで行うこともあります。 長く楽しく楽器を続けていただくことを大切にしたいので、無理のないフォームできれいな音を出すことを目指しています。
レッスン方針
アンサンブルしてみたい方へ
クラシックは、楽譜が読めるようになるとさらに楽しめるようになりますよ。楽譜に色を塗るなど、自身が幼少期に経験した過程を再現しながら、楽譜が読みやすくなるように工夫しています。生徒さんのなかには、レッスンを半年ほど受けたあと、オーケストラのオーディションを受けて、実際に活躍されている方もいらっしゃいます。楽譜が読めるようになると、アンサンブルなどができて楽しさも倍増です。
Jazzを初めてみたい方へ or ポップスを演奏してみたい方へ
Jazzを楽しむためには、コードの理論を理解し、ベースラインを組めなくてはなりません。数学的で難しいところもあるのですが、まずは機械的にベースラインを押さえられるようレッスンしていきます。ベースラインを覚える過程では、会話のなかで楽しみながら理論も習得できるような工夫を。コントラバスはクラシックに限らずカントリー、Jazzなど幅広く使われているので、いろんな音楽を楽しめます。
ひとつ上のレベルへ進みたい方へ
私よりも演奏歴が長い生徒様や、プロとして演奏活動されている生徒様いらっしゃいます。セッション形式のレッスンのなかで、毎回、必ず何かひとつのことを会得していただくよう心がけています。初心者の方には、音楽をたくさん聴くことがおすすめ。カッコいいベースラインの曲を見つけてもらい、そこを目標にモチベーションを上げられるレッスンをしています。
コース選択
-
コース一覧
-
検索
スタジオ選択
※5つまで選択可能
-
現在地
-
エリア
-
検索
LESSON COURSE
全70種類のレッスンコースをご紹介