【初心者のためのボイトレ入門】おすすめの練習方法から曲や教則本まで網羅的に解説!】
投稿者 :ミュージックレッスンラボ編集部
もくじ
歌は大好きだし、周りからも結構褒められる。けれども、自分では何か物足りなかったり、録音を聴いてみると納得いかない、と言う方も多いのでは?
そこで「ボイス・トレーニング」をやってみましょう。
しかし、「ボイトレ」と言っても、人それぞれ、様々な声を持っていますし、それに応じて、方法もさまざまです。
歌を歌う際、大きな声が出るのは良いことです。だからと言って、地声を張り上げても、喉を壊すばかりで、良い方法とは言えません。
クラシックでも、ロックでも、ポップスでも、高い声が出るのは気持ちいいですよね。それで、高い音になった時に、無理に裏声を使ったり、かすれたような声で高い音を必死に出すのは一番いけないことです。
声には響きが必ずあります。そして、その響きを額のあたりに響かせることが必要です。高い声で歌うテクニックについては、以下記事も参考にしてください。
【男女別】高音を自然に出せるボイトレがある?基本から応用まで徹底解説します!
よく、「私は音痴だから、歌が苦手」と言う方がいます。歌ってみると、確かに音が外れています。音が合わないのは、声の高さと流れている音楽の調があってないからです。そこを調整すれば、実は誰でも音程を外すことはありません。
逆に、自分の声を聴いて確かめながら歌うと、余計に音程を外してしまいます。
EYS音楽教室では、「ボイトレ」専門のコースがあること、その中でも、自分がやりたいポジションで、専門的なレッスンを受けることが可能です。
その時安心なのが、「無料体験レッスン」です。
もちろん、他の音楽教室でもやっていますが、EYSが一味違うのは、その感想。
体験した方が、口をそろえて「とにかく楽しかった!」と言うように、まず最初に体験していただくのは、レッスンの真面目さや厳しさではなく、「楽しさ」であるからです。
初めてレッスンを受けた方に対して、今から始める楽器や音楽が、未知のものであるからこそ、「体験レッスン」は貴重です。そこでどんなイメージが出来るかで、嫌いになってしまうかもしれません。EYSでは、絶対にそんなことはありません。ぜひ「体験レッスン」を受けてみることをお勧めします。
声を出す基本は、まず身体を使えるようになることです。みぞおちの下あたりに、横隔膜と言う筋肉があります。声は、その筋肉を伸縮することによって支えられます。実際に声を作っているのは、声帯で、作られた声は息と一緒に口から出ます。その息をポンプのように押し出すのが横隔膜の役目です。
簡単層ではありますが、やはりちゃんと使いこなすには日ごろから意識して訓練することも必要です。例えば、腹筋などで横隔膜そのものを鍛える。腹式呼吸で何度も深呼吸してみるなど。
深呼吸は有効で、どんな音でも良いですから、歌いやすい音を長く伸ばして、呼吸するという方法はおすすめです。
ロックであれ、ポップスであれ、やっぱりさびで高い音が出たら気持ちよいですよね?
けれど、自分は地声が低いから、とか、のどに引っ掛かって出ないとか、挑戦しない方も結構います。
確かに、高い声を出すには、持ち声も高い方が有利ではありますが、人間の声帯は訓練すれば使えるようになる機能です。一番よくないのは、のどを使って絞るように出すこと。基本は喉は開けたまま、お腹を使って息を送りましょう。
何よりも大事なのは、声本来の持っている響きを使うということ。声はだいたい額あたりで共鳴していきますが、音階を上げながら、響きのあたる箇所を見つけていくと、高い声が出るようになってきます。
音痴と言う言葉を聴いたことがあるかと思いますが、基本、世の中に音痴と言う人はいないと言われています。それは、自分の声帯にあった調性(キー)で歌えば、ちゃんと歌えると言うことです。なので、「音が外れてしまう」と言う方は、調性を変えてみましょう。
それでも細かい音が、少しずれてしまう。音程が悪いという方は、たいてい自分の声を聴きながら歌っています。昔、片方の耳を抑えながら歌っていた歌手の方がいましたが、そんな感じですね。聴こうとして、実際のバンドの音などを聴き逃しているのです。また、喉だけで歌う時も、音程は外れやすいです。力が入ったり、抜けたりするのですね。しっかりと支えて、伴奏をよく聴いて気持ちよく歌いましょう。
なお、独学でボイトレを考えている方はこちらの記事も参考にしてください。
【独学でボイトレを練習する方法ガイド】おすすめのやり方を徹底解説
意外と思うかもしれませんが、桑田佳祐さんの曲は、どの曲もはっきりした言葉とメロディーが綺麗。流れがスムーズで、特にバラードは、曲がゆっくりなのと、音程があまり幅広くないので、大きな声が出ないとお悩みの方にぴったりです。
声は、お腹から息を送って出していきます。この曲は、言葉の数もあまり多くなく、適度に幅もあって、声を段々出していくのに、ちょうどいいのです。
「愛しのエリー」をゆっくり言葉をかみしめながら、歌い、声の流れをつかみましょう。ただし、桑田さんの独特な歌い方は桑田さんだけの味です。
そこは自分流の歌い方で大丈夫。息を吸って吐いていくイメージで、綺麗なメロディーを追いかけるのをお忘れなく。
若い人にはあまりなじみがないかもしれませんが、布施明さんをご紹介します。
彼は元々カンツオーネと言う、イタリアの民謡を歌っていた歌手ですが、美声もさることながら、発声が素晴らしいです。
マイクをほとんど必要としないのも、彼の腹式呼吸が完璧だから。映像を観てもらうとわかりますが、彼が高い声を出す時に、その音だけじゃなくて、その前から準備して、一気にお腹から声を額あたりに当てているのがわかります。
高い声を出すには、声帯の位置をチェンジする必要もありますが、それも非常にスムーズな歌手です。ぜひじっくり観てください。
曲を聴けば、「あ!」と誰でもいうであろう、メジャーな曲ですが、この歌唱の仕方をスキャットと言います。
「ダバダバダ~」と言葉ではない音で歌う、ジャズの唱法ですが、これが意外と音をはめるのに良い方法なのです。
この女性の歌い方は、基本的には頭声発声と言い、響きを頭の方に向けて響かせる方法ですが、それだと声が楽器のように金属的になり、音程もはっきりしてきます。
ただ、何度も言うように、音程が取れない場合は、伴奏の調があってない場合がほとんどですから、そこも調整して歌ってみてください。
音が外れると悩んでいる方も、楽器のような感覚で、ずっとメロディーだけ追っていく練習をしてみましょう。音程を感じることができるようになりますよ。それ以外のおすすめ曲を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
【初心者のためのおすすめボイトレ12曲】ジャンル別に上達を早くする楽曲をご紹介
出版社:現代書林 (2016/11/2)
著者:文殊 敏郎
単行本:1430円
https://www.amazon.co.jp/
医者の観点から声帯や音声を解釈し、クラシックの声楽家の意見なども交え、声の問題を解決していきます。
また、プロの歌手や教師、落語家のエピソードなど様々な悩みの例もわかりやすく紹介しました。これらの多彩なエピソードは、読み物としても一読の価値があります。
出版社: リットーミュージック; A5版 (2009/2/20)
著者:石川 芳
単行本:2090円
https://www.amazon.co.jp/
たった7日間で、あなたは自由自在に声が操れるようになる!
夢のような文句のこの本は、著者が、アメリカ仕込みの「最小限の力で最大限の声を引き出すテクニック」を基に、1週間で3オクターブの声が出せるようにするためのトレーニング・ブックです。
毎日のメニューをこなしていくことで、正しい発声法が身に付き、無理なく声域を広げられるようになります。また、トレーニングのお手本が入った付録CDがあり、具体的に理解できるようにもなっています。
出版社:西東社; A5版 (2013/4/5)
著者:シアー・ミュージック(監修)
単行本:1760円
https://www.amazon.co.jp/
ボーカル指導に定評のあるスクール『シアーミュージック』が監修。
たった75分のDVDと本で、声の出し方からヒット曲でのレッスンまで、段階を追って楽しく学べます。 悩むより、実践の楽しい本です。他にも教則本を探している方は、以下記事の参考にしてください。
【初心者のためのボイトレ教則本10選】人気&おすすめしたい本を厳選してご紹介
好きだからこそ、上手くなりたい。
実力がついてきたら、人の前でも歌ってみたいし、更に上を目指してみたい。どんどん情熱が湧き上がってくるのが、音楽をやる楽しさです。
EYS音楽教室がかかげる「本当の音楽」とは、実はやってみないと解らないのが真実でしょう。
だから、もし心の中に、音楽へのあこがれや、楽器を演奏したいという夢をしまい込んでいるのであれば、今すぐ扉を開けましょう。そして、始めましょう。
歌を歌いたければ、声を出してみればよいのです。ピアノを弾きたければ、ピアノの蓋を開けてみましょう。そして、白い鍵盤に指を一本置いてみるのです。
そこからなにかを感じた時、是非、その感情に逆らわずに、一歩前に進んでみてください。
EYS音楽教室は、そんなあなたに門戸をいつでも開いています。何よりも、「好きだから」という、もっともシンプルで美しい理由のために。
▼ヴォーカル、声楽、話し方に関するEYS音楽教室の無料体験レッスンのレポート
・プロに習う大人のボーカル教室。ライターが無料体験レッスンに行ってみた。
・歌が苦手なライターが声楽レッスンに挑戦!現役プロ声楽家の指導を受けられるEYSの体験レッスン!
・音痴なライターは体験レッスンでどうかわる?EYS音楽教室の音痴矯正コースに行ってきました!
・声に関する悩みを解決!EYS音楽教室の話し方改善コースの体験レッスンを受けてきました!