01
JUN,2020
JUN,2020

【現役バイオリン講師が直伝!】バイオリンの正しい持ち方やよくある悩みを解説

投稿者 :石内幹子

バイオリンの持ち方をマスターするのは超重要!

バイオリンの持ち方をマスターすることで、演奏がとてもしやすくなります。バイオリンを演奏する上で、動きがとても自由になるのです。ビブラートやポジション移動がストレスなく出来るようになり、弓の軌道も安定して、力強く美しい音を出す事が出来ます。特に音色は大きく変わってくる事でしょう。バイオリンの持ち方をマスターすることで、演奏のクオリティーがグンと上がってきます。しっかりマスターしておきたいですね!

なぜバイオリンの持ち方が重要なのか

どんな楽器でも、基本フォームは重要です。特にバイオリンは、楽器を肩とアゴに挟んで、弓で弦をこする楽器です。他の楽器と違い、演奏スタイルがとても独特です。バイオリンを正しく持つことで、弓で弦を弾いた時、十分にバイオリンを鳴らすことが出来ます。弓の力をしっかり受け止めるためにも、正しくバイオリンを持つことがとても重要になってきます。

正しくバイオリンを持てないと?

バイオリンを正しく持てていないと、全てのバイオリンのパフォーマンスに悪影響を及ぼします。弓の角度が変わってしまい、正しい運弓が出来なくなってしまいます。そうすると音がカサカサしたり、雑音が鳴る原因にも。バイオリンが下がってしまうとダイナミックな音が出なくなってしまいますし、バイオリンの構えが安定せずグラグラしていては、ビブラートも上手くかけられなくなってしまいます。これでは良い演奏は出来ませんね。

正しいバイオリンの持ち方をマスターしよう

バイオリンが正しく持てているか、早速チェックして行きましょう!バイオリンの正しい持ち方をマスターすると、音も安定しますし、思った通りの抑揚をつける事が出来ます。

また、ポジション移動をする際も、素早くスムーズに移動できます。しっかりバイオリンを持てていれば、ビブラートもとてもかけやすくなります。是非バイオリンの正しい持ち方をマスターしましょう。ポイントは、しっかりグラつきなく挟む事です。

姿勢は正しく

まずは姿勢を正しくしましょう。姿勢を正すことは、バイオリンを持つ上でとても重要です。バイオリンを持つ前に必ず背筋を伸ばし、足は肩幅程度に開いてまっすぐ立ちましょう。座って演奏する場合も同じです。左足は半歩ほど前に出します。姿勢が崩れては正しくバイオリンを持つ事が出来ません。常に姿勢を意識するように心がけましょう。

ぴったりフィットする様、挟む位置を調節しよう

さて、正しい位置にバイオリンを挟んでみましょう。肩と、あご(ほほ)にフィットする位置を探っていきます。挟む位置を探るときは、バイオリンの肩を写真の様に持って固定しましょう。

鼻すじ、目線は指板の方に向けます。楽器を固定できる位置が定まったら、少しずつバイオリンの方から手を離してみましょう。手を離した状態で構えられるのが理想です。頭の重みをバイオリンに預けるイメージをしてみて下さい。

指板を押さえてみる

しっかりバイオリンを挟めたら、指を指板に持っていきましょう。指板を握ったりせず、親指と人差し指でネックを挟んだら、力を入れずそっと指先を添えます。小指まで指板に乗るようにしましょう。小指が届きにくい場合は、肘を胸の方に入れ込んであげると届きやすくなります。脇を締めず、手首も曲げない様にしましょう。よく、手首を曲げて手のひらでバイオリンを支えてしまいがちですが、これでは指を十分に動かす事が出来なくなってしまいます。

弓の持ち方も重要なポイント

弓とセットで「バイオリン」です。弓の持ち方もチェックしておきましょう。
親指と中指でしっかりと弓を持ちます。次に人差し指を弓に巻き付けましょう。人差し指は、弓に圧力をかけボリュームを調節したり、アクセントやスタッカートをつけたりします。しっかり圧力がかけられるように巻き込みましょう。薬指と小指は、他の3本の指を邪魔しないようそっと添えます。小指が突っ張らないように注意しましょう!

上手くバイオリンが持てない?よくあるお悩みを解決!

バイオリンを正しく持つことは、バイオリンを演奏する上では基本中の基本です。ところが演奏することにアタマが一杯になってしまい、気が付かないうちに、どんどん持ち方がくずれてしまいがちです。一度深呼吸して、自分の演奏を見直してみましょう。上手く行かない原因は、バイオリンの持ち方に問題があるかもしれません。ここでは、よくあるお悩みについて見ていきましょう。

バイオリンがグラグラして安定しない

バイオリンがグラグラして安定しないのは、しっかり挟めていないからです。あご当てにしっかり頭の重みを預けてみましょう。肩を上げて挟もうとすると、バイオリンがズレていくので挟みにくいです。挟もうとせず、「頭全体をバイオリンに乗せる」イメージを持つと良いでしょう。

また、肩当ての調整をすると挟みやすくなります。肩当てを着ける角度を調整してみたり、肩当ての高さを調節してみて下さい。時間をかけて確実に、バイオリンがグラつかないポイントを探しましょう。

弓の軌道が安定しない

まずは、弓をきちんと持てているか再度確認してみましょう。特に小指が突っ張ってしまっては、弓を正しく持つことが出来なくなってしまいます。クセになってしまいがちなので、小指が突っ張っていることに気付いたらすぐに演奏を止めて力を抜くようにしましょう。
次に肩や肘は動かさず、肘から先で運弓してみます。もう一度書きますが、肘を動かさない事がポイントです。肘から先で運弓した時、バイオリンの正しい位置を弾けていればOKです。正しい位置からズレている場合は、肘の位置をずらして修正しましょう。

不安な人はプロにチェックしてもらおう!

バイオリンを正しく持てているのか、自分でチェックするのはなかなか難しいものです。是非プロにチェックしてもらいましょう!バイオリンを正しく持つ事は、基本中の基本です。ここがしっかりマスターできなければ、後々の演奏にも大きく影響しますから、しっかりマスターしたいですね。プロに習うメリットをご紹介いたします!

プロに習おう!

バイオリンの持ち方は、やっぱりプロに習いましょう!バイオリンの持ち方はとても微妙な調整が必要になってきます。バイオリンのプロも、試行錯誤してバイオリンの持ち方をマスターしました。そんな経験があるからこそ、どうしたら正しくバイオリンを持つことが出来るか、的確なアドバイスが出来るのです。プロから正しいアドバイスを受ければ、一人で悩む必要もなくなりますね!

バイオリンの持ち方を、プロにチェックしてもらおう!

いざバイオリンの持ち方を実践してみると、文章や写真で見ても細かいところまでは掴みきれないもの。同じようにやっているつもりでも、微妙な角度まではわかりません。体型も人それぞれです。一人ひとりに細かい調整が必要になってきます。実際にバイオリンを正しく持てているかどうかは、自分では判断できませんよね。。ぜひ、プロの「太鼓判」をもらいましょう。

プロに習うメリット

バイオリンの持ち方ひとつでも、やらなければいけない事がたくさんあります。それを1つずつ自分で確認していくことはとても大変。自分では気付かないような事が、うまくバイオリンを持てない原因だったりもします。プロに習えばピンポイントで自分に必要なポイントをアドバイスしてくれる事でしょう。ちょっとしたコツや裏技、さらに次にグレードアップするために必要なことも教えてくれます!プロに習い正しくバイオリンを持つことで、その後の演奏のクオリティーを上げる事にもつながるのです。

バイオリンを習うならEYS音楽教室がおすすめ

「EYS音楽教室」では、個性的で経験豊富な講師陣が、お一人お一人に寄り添い、楽しく、丁寧に、わかりやすくレッスン致します。

「やりたいこと」も、「弾きたい曲」も、「やりたいペース」もみんな、それぞれです。EYSには決まったメソッドもカリキュラムもありません!バイオリンを練習して行く上で、もちろん悩みも様々。バイオリンの持ち方だって、1から丁寧にレッスン。ちょっとしたコツも伝授致します!お一人お一人としっかりレッスンをすることで、壁にぶつかることの無いよう、世界に1つだけの、「あなただけのレッスン」を致します。

楽器をお持ちでない方には、「楽器プレゼント」のコースもご用意。長年安心してお使い頂けるクオリティーのバイオリンをご用意しておりますので、レッスンを安心して始められるよう、サポートも万全です。「無料体験レッスン」を行っておりますので、この機会にぜひお申し込みください。お待ちしております!

最後に

しっかりバイオリンの持ち方をマスターすることは、バイオリンを存分に鳴らすことに必要不可欠です。音を出す前の作業になりますから、ついついおろそかにしてしまいがちですが、バイオリンの正しい持ち方が出来ることで、その後の全ての演奏のクオリティーに影響してきます。
しっかりマスターして、存分に演奏パフォーマンスを発揮しましょう♫

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
武蔵野音楽大学卒業。武蔵野音楽大学在学中、ステファン・グラッペリの音楽と出会いマヌーシュ・スウィングに傾倒。作曲、アレンジも手がけ、オーケストラや室内楽での活動のほか、ポップスからジャズまで幅広い分野で活躍。2013年に、フランスを代表するジャズ・ヴァイオリニスト、フローリン・ニクレスクをプロデューサー迎えてアルバム「Swimg from Paris」をパリでレコーディング、リリース。2015年〜2017渡仏。Didier Lockwood氏に師事。