24
OCT,2021
OCT,2021

必ず歌が上手くなる!実はちゃんと知らない、裏声と地声の違いと練習方法

投稿者 :風歌

音が高くて歌うのが難しい楽曲が多い近年。
綺麗な裏声で歌っているヴォーカリストには思わずうっとりしますね。
「私もあんな風に歌いたいな」と、思った事はありませんか?

ですが間違った発声練習は、要らない喉の力みを生んでしまったり、遠回りをしてしまう事も…!!

そこでまず、美しく豊かな裏声を練習する前に、地声と裏声の違いを知っていますか?

①裏声と地声の違いを知っていますか?

地声と裏声の違いについて調べてみるとネットでは様々な内容が記載されていますね。

その中から今回は、声帯がそれぞれの発声時にどのような動きをしているのかお話していきます!

声帯って何?

声帯は喉の奥に位置する2枚の粘膜のことで、喉仏の奥あたりにあります。医学的にはあくまで粘膜であって筋肉ではないのです。
声帯の周囲には小さな筋肉がいくつも存在し、その筋肉(閉鎖筋)を無意識にコントロールして声帯を動かす事で声が出ます。

声帯は呼吸の時には開いて、発声の時には閉じて吐く息によって振動します
声帯が振動することで、音(声)を発します。

声帯はどんな働きをしているの?

発声する際に声門閉鎖の強さと声帯の伸展状態を変えることで、思い思いの高さの音を出せます

地声:声帯が振動する時、左右のひだが全体的にくっつく状態。くっつく面積が大きいので、太く強い声になります。
裏声:声帯が振動する時、くっつく面積が小さいので、前の方だけ左右のひだがくっついた状態。この部分だけが吐く息で震える音。

とても簡潔にまとめると上記の様な動きをしているのです。

さて、声を出す時に自分の体の中でどのような動きが行われているかお分かり頂けたでしょうか!

②実は正しい地声で歌えていないかも?!

体の働きを理解したところで、早速基盤となる体作りへ。

裏声が出ない、高音が安定しない…歌っていると様々な悩みがありますよね。そもそも、あなたは正しい発声で、体を壊さない方法で歌えているのでしょうか!
裏声が安定しない原因が実は地声にある場合もとても多いのです。

腹式呼吸のしくみ

耳にはした事があるけれど、どういう仕組みであって、どんな効果を持っているから歌が上手になれるのか…実は知らなくないですか?
そこで今回は誰もが皆一度は耳にした事はあるであろう腹式呼吸のご紹介から。

深い呼吸で肺に沢山空気を入れる事で、横隔膜が下がる。その際に上から押された内臓達が動きお腹が膨らむ

イメージとしてお腹に空気を沢山入れて~などはありですが、実際には決してお腹に空気が入っている状態では無いのです!

なぜ腹式呼吸が歌に良いとされている?

私たち人間は腹式呼吸の他に、胸式呼吸という呼吸をしています。無意識に普段している呼吸はほとんどが胸式呼吸です。

比べると、腹式呼吸の方が取り込める息の量が多く、呼吸を深くすることが出来ます。なので安定した空気の供給、豊かな声を獲得しやすくなるのです。また、息を吸う時に首や喉の筋肉に力が入りにくいので、程よい脱力状
態を維持できることから、腹式呼吸をおすすめしています!

それでは腹式呼吸の練習方法!

真っ直ぐ姿勢良く立ち、横腹を両手で軽く支えながら、ゆっくりと深く呼吸をする。呼吸時は吸ったら膨らみ、吐いたらへこむを繰り返す。
それでも分かりにくければ、息の音を出さないように静かに吸ったり、肩が上がらないように鏡を見ながらの練習がお勧め。深呼吸の様にリラックスをして。
肩が上がったり、鎖骨が上がったりしているのは呼吸が浅くなっているNGポイント。なので気をつけながら行って下さい!

どこでも静かにできる練習なので、ふとした時にやってみましょう!ヨガなどでも使われる有名で簡単な呼吸法です。
実際、私たちも普段の生活の中でしている時もあるくらい無意識な呼吸なので、しっかりと練習していけば、あっという間に2ヶ月~3ヶ月で使いこなせるようになりますよ!

結論として声の材料は息です。息をコントロールして、思い切り気持ちよく歌えるようになる為の基盤作りから始めてみましょう!

③地声と裏声それぞれの練習法

さて、いよいよ!
歌をうたっても体を壊さない基盤作りが出来たら、地声と裏声をそれぞれトレーニング!

地声トレーニング

今回は地声の中でも”高音域”のトレーニング方法をいくつかご紹介致します。
表情は上顎を開け、上の歯一列を見せること
どんなイメージかというと、笑顔での歌唱は良い、広角を上げましょうとよく言われるのと同じ理由です。
その中でも縦の笑顔が響きやすく高音の発声に良好であること、横の笑顔は歌いやすいが力みやすいこと。
ですので、一概に笑顔!笑顔!といっても口の縦の程よい開け方を意識する事が大事なのです!

ネイネイ発声
声帯を薄く伸びやかに使えるように促し、高音のロングトーンや、地声と裏声をスムーズに移行することへの効果がある為。
発声時、鍵盤に合わせてネイネイと歌ってみましょう。
その際、注意ポイントが2つ!ボリュームが一定であること。母音をしっかりと意識して、ナイナイやノイノイに変えないこと。

ググググ発声
地声を押し上げて力んでしまったり、音程がフラットするのを治す効果がある為。
ネイネイと同様に、発声時の鍵盤に合わせて歌ってみましょう。
注意ポイントが2つ!同じく、母音を変えないこと。親指を噛めるくらいのスペースが緩くあいていること。

裏声トレーニング

姿勢
当たり前のようでとても重要。
裏声を出せなくて悩む方の多くはどこかしら力んでしまっているからです!

大きく注目する点は肩、首、顔の3つ。
肩は内巻きを防止する為に少し胸を張って。首は真っ直ぐ伸ばし、頭が段々と前へ出てこないようにするのが最大のポイント。顔は眉をしかめずに軽く目を見開く状態を。

ため息を吐く
これはとても簡単!歌う前にため息を吐くだけ!
裏声の時に声帯が開くなら、事前に開いておく。喉を事前に準備しておく為。

やり方は、短く瞬時にハァッハァッと出すこと。
ハァ~~~~のように長くダラダラと吐き出さないことがポイントです。

フッフッフッ発声
ため息と同じく、事前に声帯を開きやすくする為。
声帯を閉める力が強い場合に行うと、脱力して声が出しやすくなります!

発声時、鍵盤に合わせて行います。
ただ唇を尖らせて発声するのでは無く、前歯で下唇を軽く噛み、息を吐き出すようにフッと息っぽく発声することがポイント。(下唇は噛みっぱなしではなく、最初に前歯にあてるだけ)

上記全て、誤った方法だと効果が半減してしまうので正しく行いましょう!
1人でやると正解がわからない場合、鏡を見ながら行うとより分かりやすいでしょう。

④音が高いからって裏声にしてしまっている?

さあ、少しずつ出来るようになってきたら、ここからはステップアップ編!

裏声で歌う位置を決めておこう

より使い分けをしやすくする為に、事前に歌詞カードなどを準備して地声と裏声の箇所に印を付けて位置を決めておきます。

歌うたびに毎回毎回、裏声にする箇所を変えていたら上達は遠回りに…体の使い方と同時に、視覚でもしっかりと認識をしましょう。
地声から裏声へ以降する為には、グラデーションをかけるような事前準備が大切
これを感覚だけで出来れば良いですが、最初はイメージがつきにくいと思うので、体の使い方+イメージ+視覚でゆっくりと着実に。

表現力として裏声を使おう

高音で音域的に出ないから裏声にしてしまう。勿論これもひとつの歌唱方法ですが、曲の中で同じ音なのに1回目のサビは裏声、ラストの大サビでは地声、などと歌っているアーティストの楽曲はよくありますよね!

これは、抑揚や表現力を声のボリュームや強弱だけで留まらせないテクニックの1つ。
声質変化(息の量など)や、母音の引き出し具合、ビブラートやしゃくり…
様々なテクニックを耳にしたことがあるでしょう。
上記のテクニックを全て使いこなせなくても、裏声をマスターすれば表現力としても活かせるのです!
次の章のいくつかの曲を参考にしてみてください。

⑤地声と裏声を使うオススメ楽曲

最後はいよいよ歌唱時に実践です!
地声と裏声を使い分けるのにオススメの曲を男女別に選んでみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

~女性~

マリーゴールド / あいみょん

雪の華 / 中島美嘉

炎 / LiSA

~男性~

ドライフラワー / 優里

I LOVE YOU / 尾崎豊

Lemon / 米津玄師

最後に

最後までご覧頂きありがとうございます!いかがだったでしょうか。

大きく5つに分けて地声と裏声についてご紹介してきましたが、正直全ての声のタイプの方が当てはまる訳ではないと思います。ヴォーカルは特に繊細で難しく、抱えている悩み、持っている声は本当に十人十色。今回はその中
でもよく聞かれる質問を記事にしました。

私の記事を見て頂くことで、歌うことをより楽しく、少しでも声のお悩みを一緒に解決できたらと思います。
そして何よりも、自分自身の体が楽器なので、体調を気遣い、楽しみながら歌うということを忘れずに!

気持ちよく歌をうたう楽しみを覚えたら、人生がより豊かになりますよ!

期間限定!ヴォーカルコース入会金50%OFF

とはいえ、ヴォーカルのトレーニングを自分だけでやるのはなかなか難しいもの。
プロのサポートの元で早く・楽しく上達したいなら、EYS音楽教室がおすすめです。

EYS音楽教室のヴォーカルはポップスだけでなく、ゴスペルやジャズ、声楽などのコースも。
経験豊かな講師が、あなたが実現したいことを親身になって応援します。
体験レッスンは無料なので、まずはお気軽にお試しくださいね!

\まずはお気軽にどうぞ/

おすすめ関連記事

カラオケで選曲に迷った時の歌いやすい曲5選!歌い方のポイントも教えます!

【男女別】高音を自然に出せるボイトレがある?基本から応用まで徹底解説します!

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
中学生の頃からボイストレーニングや留学を経験し音楽に触れ、札幌ビジュアルアーツ卒業した後札幌を中心にボイストレーナーとして活動中。レッスンでは「ヴォーカル」「音痴矯正」「話し方改善」のコースを担当している。