29
DEC,2019
DEC,2019

未経験者が箏(琴)レッスンを受けてみた!EYS音楽教室の体験レッスンの内容とは?

# 楽器# 習い事

編集スタッフ :グッドラック・ナギ

EYS音楽教室の筝(琴)体験レッスンの様子

近年、若い世代の方にも純邦楽の人気が高まっているのみでなく、ポップスやロックなどさまざまなジャンルでも使われることが多くなったこともあり、和楽器の人気が高まっています。

とはいえ、伝統的な楽器をいきなりはじめるのは敷居が高く感じられるものです。特に箏(琴)は古くからのしきたりなども多く、気軽に始めることができないというイメージが持たれがちです。

EYSミュージックスクールではそんな箏(琴)のレッスンも行われています。伝統的な楽器ですが、気軽にはじめることができることで人気です。

そこで、今回は未経験者の私が実際に体験レッスンを受けてみました。

【キャンペーン中!】今なら入会すると無料で筝(琴)をプレゼント!

箏(琴)の歴史は?どんな役割を持つ楽器?

EYSミュージックスクールで使う筝(琴)

冒頭でもお話しました通り、箏(琴)は純邦楽のみでなくポップスやロックなどさまざまなジャンルで使われるようになりましたので、その形や音色は多くの方がイメージすることができるでしょう。ですが、実際に触れる機会はそれほど多くはありません。そのため、知っているようで知らない楽器のひとつです。

そこで、まずは箏(琴)の歴史や、どんな楽器なのかについて簡単にご紹介したいと思います。

琴(箏)の歴史は?

箏(琴)は日本の伝統的な楽器として古くから宮廷などで演奏されていました。ですが、そのルーツは中国にあります。日本に原型となる楽器が伝来したのは奈良時代から平安時代のこと。

琴という言葉はもとも弦楽器全般を指す言葉でした。中でも13本の糸と柱を持つものは、同じ読みでも箏と呼ばれます。琴という字をあてるケースもありますが、こちらは正式には柱を持たない弦楽器のことを指します。

平安時代には貴族の教養のひとつとしてたしなまれるケースがほとんどでした。しかし、鎌倉時代になると権力の中心は貴族から武士や僧侶へと移っていきます。それに伴って、寺院用音楽の楽器として広まっていきました。その中で、教養としてのみでなく音楽性や芸術性を追求されるようになります。

さらに江戸時代になると町人文化が盛んとなります。そこで、箏は大衆へと広がっていきました。

この時代以降にさまざまな奏法が誕生し、より芸術性が高まっていきます。現代では箏や三味線が中心の純邦楽のみでなく、より幅広いジャンルでも活躍する楽器となりました。

このように、箏という楽器は長い歴史の中で演奏されるシーンや奏法は変化してきました。中でも、もっとも大きな変化は江戸時代に山田流と生田流が誕生ことでしょう。

山田流は江戸の浄瑠璃と呼ばれた河東節をベースとした箏中心の楽曲を演奏します。そして、生田流では三味線との合奏に適した形に奏法や調律に改良し、多くの名曲を生みました。

この山田流と生田流は現在にも受け継がれています。

箏ってどんな楽器なの?役割は?

箏本体は一般的に桐材をくりぬいた箱状になっており、上部はアーチになっており、底は板で閉じられています。

弦については先ほども触れましたが13本あり、ギターなどの他の弦楽器とは違い、すべて太さも、テンションも同じです。音程は各弦に取り付けられた柱の位置によって調整します。

長さにはいくつかの種類があり、生田流の本間と呼ばれる本格的なものは約190cm、そして山田流が182cmほどです。

箏は独奏、合奏の両方で演奏される楽器です。単音のみでなく和音も奏でることができ、柱の位置を動かすことによってさまざまなキーにも対応できます。そのため、さまざまなスタイルでの演奏を楽しむことができるのです。

当然、箏曲のみでなく西洋音楽や、ポップスやロックなどにも対応できます。現代音楽においてはバッキングとリードの両方をこなせる楽器でもあります。

EYSの箏(琴)レッスンの内容とは?未経験者でも大丈夫?

EYSの体験レッスンは楽器を問わず基本的に25分。はじめて触れる楽器の場合、この時間内でどういったことができるの?と疑問を抱いてしまう方も多いでしょう。

しかし、EYSでは体験レッスンでも生徒のレベルや希望・目標に合わせたオーダーメイドレッスンが行われますので、しっかりと楽器の魅力を知ることができるだけでなく、音楽を楽しむことができるのです。

それでは、その具体的な内容をレポートしていきます。

今回の筝(琴)の体験レッスンを担当いただく石谷先生

今回の体験レッスンを担当していただいたのは石谷先生

EYS音楽教室には多くの箏の先生が在籍していますが、今回の体験レッスンを担当してくださったのは石谷先生です。

石谷先生は子供の頃、エレクトーンを通じて音楽と出会い、その後、母親の影響で箏の教室に通い始めたそうです。中学校への進学と同時に箏に専念。その後、本格的に演奏家としての活動をスタートします。

現在でもEYSでの講師としての活動と同時に、邦楽会や個人であらゆるステージで演奏されています。

先生のレッスンのポイントは、どんな世代、そして目標を持った生徒さんに対応できること。お子さんはもちろんのこと、大人になってから箏に挑戦したいという方も気軽に挑戦することができます。

また、伝統的な箏曲のみでなくポップスやロックなどの曲のレッスンにも対応していただけるのもポイントです。

実際に、先生は常にお子さんから高齢の方まで多くの生徒さんを抱える人気講師。そして、ポップスやクラシックのスタンダードなどの実演も聴かせてくださいました。

オーダーメイドレッスンの第一歩はカウンセリング!

筝(琴)の体験レッスンの最初はカウンセリング

前述の通り、EYSでは体験レッスンでもそれぞれの生徒さんの経験や目標に合わせた指導が行われます。

そのために、まずは過去の経験や目標などを確認するためにカウンセリングを行うのです。

ネット申し込みの際にしっかりアンケートに答えておくことでカウンセリングをスムーズにできますし、曲のリクエストがあれば楽譜などを用意していただけることもあるそうです。

【キャンペーン中!】今なら入会すると無料で筝(琴)をプレゼント!

はじめて箏と対面!まずは基本的な座り方から

カウンセリングが終わるとスタジオに移動してレッスン開始です。箏という楽器は組み立てなどの必要はなく、スタンドの上に乗せて椅子をセットするだけでOK。

箏といえば、お座敷に置いて正座して弾くものというイメージを抱いていましたが、スタンドを使うことで椅子に座ったまま演奏することができます。長時間の正座が苦手な方でも安心です。

筝(琴)の前に座って弾く準備をしています

箏は大きな楽器ということもあり、スタジオに水平に並べて先生と向き合う形でレッスンをはじめます。

まずは、箏爪を親指、人差し指、中指に取り付けます。指のお腹側に取り付けます。

筝(琴)で使う筝爪。今回は四角いタイプの生田流

箏爪には大きく分けて2種類に分けられます。今回使用したのは四角いタイプの生田流。

今回、箏爪を使うのもはじめての経験でしたが、フリーサイズのものだったので、まるで指の一部分のように操ることができました。

筝(琴)のチューニングをしていきます

続いてはチューニングです。通常はチューナーを使ってチューニングしていきますが今回は時間も限られていますので先生にやっていただきました。

箏のチューニングは箏柱を左右に動かすことによって行います。自分の方から見て左側に動かせば音は低くなり、逆に右側に動かすと高くなります。

箏にはいくつものチューニングのパターンがありますが、まずはもっとも一般的な平調子です。

これで楽器の準備はOKです。すぐにレッスンに入ります。

生田式の箏爪の場合、角を使って弦を弾きます。各弦の高さが異なりますので、最初はちょっと戸惑ってしまいましたが、慣れてしまうとそれほど難しくありません。

先生にコツを教わりながら練習していくと、ほんの数分である程度狙った弦を弾くことができるようになります。

すると、すぐに曲の練習です。最初に練習するのは「さくら」。初心者向けの練習曲の定番だそうです。

箏の楽譜は、弾く弦の番号が記されていますので、五線譜が読めない方でもすぐに理解することができます。その上、先生が目の前でリズムを取ってくれますので思ったよりもスムーズに弾くことができて驚きました。

「さくら」を一通り弾くと、続いてはポップスに挑戦です。今回は先生に用意していただいた楽譜の中から「涙そうそう」を選びました。

曲のキーに合わせてチューニングを変更すると、どんな曲にも対応できてしまいます。先生にチューニングを変更していただき、またリズムを取ってくださったこともあり、体験レッスンの時間内に弾くことができてしまいました。

最後に先生による筝(琴)の演奏

最後に、先生による演奏を聴かせていただき、体験レッスンは終了です。演奏しながら柱を動かし、チューニングを変更しながらの演奏に、箏という楽器の表現力の高さに驚いてしまいました。

EYSの箏体験レッスンを受けてみて…未経験者でもこんなに楽しめる!

今回はまったくの未経験者の私がEYSで箏の体験レッスンを受けてみました。そもそも、箏という楽器に触れたこともありませんでしたので不安もありませんでしたが、先生の指導のおかげで、2曲も弾くことができました。

さらに、箏という楽器の魅力を深く知るすばらしい機会にもなりました。

箏に挑戦してみたいものの、敷居が高そうというイメージから諦めている方も多いでしょう。そんな方も、一度EYSの体験レッスンに挑戦してみてはいかがでしょうか?

【キャンペーン中!】今なら入会すると無料で筝(琴)をプレゼント!

今回の体験レッスン会場・EYS京都スタジオへ行ってみよう

EYS音楽教室では全国各地のスタジオで体験レッスンを行っています。そんな中、今回の体験レッスンでお世話になったのはEYS京都スタジオです。

2019年10月に移転リニューアルしたばかりの新しいスタジオとなっています。

EYS京都スタジオまでの道のりは?最寄り駅はどこ?

EYS京都スタジオの最寄り駅は地下鉄烏丸線四条駅です。3番出口から地上に出ます。

すると、正面に大きな交差点があります。その横断歩道をわたって直進してください。

歩道は広めなので、楽器を持っていても歩きやすいという点も嬉しいポイントです。

少し進むと路地に繋がる交差点があります。ここを左折してください。

看板などはありませんが、少し進むと右手にEYS京都スタジオが見えます。

道路に面していますので、はじめての方でもすぐに見つけることができるでしょう。

最寄り駅の地下鉄烏丸線四条駅の3番出口から徒歩で3分程度です。また、新幹線など各線京都駅からも2駅ですので、少し離れたところからでも通いやすいスタジオとなっています。

EYS京都スタジオってこんなところ!

EYS京都スタジオは道路に面した建物の1階にあります。正面入り口と周辺は全面ガラスとなっていますので、とても明るく、開放的な空間です。

EYS音楽教室は予約制ですので受付などはなく、ゆったりとしたスペースとなっており、カウンセリングなどを行うテーブルや椅子なども設置されています。

オシャレな内装で統一されており、落ち着きがあります。防音重視の一般的な音楽教室やスタジオのような圧迫感・閉鎖感とは一切無縁です。これからはじめて音楽教室に通うという方もすぐにリラックスできるでしょう。

京都スタジオには大小複数の部屋が用意されていますので、個人レッスンからグループレッスンまで対応可能です。

【キャンペーン中!】今なら入会すると無料で筝(琴)をプレゼント!

まずはお気軽にどうぞ♪

琴以外の無料体験レッスンの様子は

他の楽器にも興味があるという方は、ぜひ以下の体験レッスンの記事も併せて参考してみてください。EYS音楽教室の雰囲気がよくわかると思いますよ♪

おすすめ記事

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
編集スタッフ
音楽と猫とプロレスをこよなく愛する恐妻家系ライター。最近の悩みは抜け毛と優秀なレスラーの海外流出。特技は美味しい唐揚げ作り。今後の目標は極上のチャーシュー作り。座右の銘は「人生はギャグだ!フィクションだ!」by町田康。