各社から販売されている、隠れた人気を誇るちょっと個性的なエレキギターの紹介記事。前回のFender系に続き、今回はGibson系のギターをご紹介します。
もくじ
1961年、Gibson社が販売するレスポールの後継機種として登場した「SG」。モデル名の「SG」とは「ソリッド・ギター(空洞のないタイプのギター)」の略称であり、マホガニー(木材)の単板によって作られる、軽く薄いボディが特徴です。
ピックアップはハムバッカーを2基搭載(モデルによって変わる)。レスポールに比べて高音の抜けが良く、音の厚みは若干抑えられている印象。このモデルに関しては、重心バランスの関係でヘッド側が重くなっており、しっかり押さえていないとヘッドが下にさがってしまう“ヘッド落ち”が発生することがあります。
「レスポールの音は好きだけど、自分には大きくて重すぎる」という方は、SGを一度試してみてはいかがでしょうか?
「Gibson」系“変形ギター”の代表格、「エクスプローラー」。セットネック構造にハムバッカー2基搭載というレスポールを踏襲したスペックながら、非常に前衛的なボディ形状の個性豊かなギターです。
レスポールがベースとなっていることもあり、強く歪ませればリフを“ザクザク”と刻めるパワフルなサウンドが特徴。それに加え、主張の強いボディデザインとなっていることもあり、そういったギターが好まれるハードロック・メタル界隈で人気を博しています。
エクスプローラータイプのギターは「Gibson」社だけでなく、「HAMER(ヘイマー)」社や「Jackson(ジャクソン)」社からも販売されています。ちなみに、エクスプローラーのボディ形状によく似た「ファイヤーバード」というギターもありますが、この2つは全くの別物なので混同しないように注意しましょう。
1958年、上述の「エクスプローラー」と共に「Gibson」社が販売を開始した変形ギター、「フライングV」。販売当初は、その前衛的すぎるボディデザインからほとんど人気が出ず、たった1年で生産中止に追い込まれることになりました。
それなのに、今日まで変形ギターの定番モデルとして親しまれている理由は、生産中止後(1959年頃)にブルースの“3大キング”と賞賛される「アルバート・キング」がフライングVをライブで使用したから。それがきっかけとなり、「ジミ・ヘンドリクス」を筆頭とするロックギタリスト達も使い始め、徐々にフライングVというギターが受け入れられていきました。
サウンドの傾向はエクスプローラーに近く、マホガニーボディにハムバッカー2基搭載というスペックから、レスポールをベースにしている印象。ハードロックやメタルなど、“速弾き”を多用するギタリストから支持されています。
“フルアコ”の略称で親しまれている「フルアコースティックギター」。ストラトキャスターなどの「ソリッド・ギター」に対し、フルアコは内部を完全にくり抜いているため、アコースティックギターに近い構造となっているのが特徴です。
ボディサイズ・厚さ共に大きく、太くて艶のあるサウンドキャラクターなので、ジャズギタリスト達から強く支持されています。「GRETSCH(グレッチ)」社の「G6120 Nashbille」というフルアコが有名です。
また、ボディ内部が“半空洞”になっている「セミアコースティックギター」も存在します。
こちらはソリッド・ギターとフルアコの中間に位置するギターで、シャープでありながら空気感を含む、独特なサウンドキャラクターを持ちます。「Epiphone(エピフォン/Gibson社の傘下ブランド)」 の「Casino」と呼ばれるセミアコは名器として知られています。
今回は“Fender系”と“Gibson系”のギターを中心にご紹介しましたが、これら以外にも、様々なスペックやサウンドキャラクター、ボディデザインを持つエレキギターは世界中に星の数ほど存在します。
王道のストラトやレスポールではなく、ちょっと個性的なギターを使ってみたいという方は、上記で紹介したモデルを是非一度お試しあれ! もっと詳しく知りたい方は、楽器店のスタッフや、ギター教室のプロ講師に直接聞いてみることをオススメします。
●エレキギターを始める前に合わせて読みたい!
・【ギター初心者必読】ストラトやレスポールだけじゃない! 隠れた人気のエレキギター・Fender系編
・【ギター初心者必読】最初に覚えるべき「ギターの種類と特徴」
・【ギター初心者必読】ストラトやレスポールだけじゃない! 隠れた人気を誇る“ちょっと個性的なエレキギター”特集
スクールで習えば上達が速い!
EYS音楽教室 ギターコース