10
JUL,2017
JUL,2017

初心者おすすめは?エレキギターの定番ストラトキャスターとレスポールの特徴と違い

# 楽器

投稿者 :高橋一磨

代表的なエレキギターである「ストラトキャスター」「レスポール」。ギターを弾いたことがないという方でも、この2種類のシルエットを一度は見たことがあるのではないでしょうか? 今回は、これからエレキギターを始める初心者の方に知っていただきたい、ストラトキャスターとレスポールの特徴・違いについて解説していきます。

■ストラトキャスターとは

ギター 種類1954年に「Fender(フェンダー)社」から発表・販売されたエレキギター、「ストラトキャスター」。「Gibson(ギブソン)社」の「レスポール」と並び、エレキギターの代表的存在として世界中のギタリストに愛用されています。重量も軽く、とても扱いやすいギターなので、初めての1本にオススメ。

ストラトキャスターの大まかな特徴

1 )3つの「シングルコイルピックアップ」による多彩なトーン

ギター 初心者

繊細かつ美しい高音が特徴の「シングルコイルピックアップ」を3つ搭載。ネック側から「フロント」、「センター」、「リア」という具合にピックアップの位置によって名称が変わり、サウンドの傾向も全く違うものとなります。ネック側から順に

・フロント→太くて甘いサウンド
・センター→フロントとリアの中間に位置するきらびやかなサウンド
・リア→厚みがあり“ジャギジャギ”としたサウンド

となっています。使用するピックアップは本体に搭載された「ピックアップセレクター」を上下に操作することで変更可能。個々のサウンド傾向は以下の通りです。

2 )「ボルトオンジョイント構造」を採用

ギター ボルトオンジョイント

ストラトキャスターはネックとボディをネジによって固定する「ボルトオンジョイント構造」を採用しているのが特徴。これにより、“ジャギ”っとしたアタックが際立つトーンを鳴らせるようになっています。万が一ネックが破損しても取り外しできるため、メンテナンス性に優れているのも◎。

3 )ボディに施された“ダブルカッタウェイ処理”

ダブルカッタウェイ

ボディには、1弦側と6弦側をくり抜く“ダブルカッタウェイ処理”が施されています。ボディ上部が2本の角のように突き出ており、これにより高音が鳴りやすくなるほか、ハイポジションが弾きやすくなりプレイアビリティも向上するのです。

4 )音程を手動で揺らせる「トレモロユニット」を搭載

ストラトキャスターを演奏する醍醐味といえば、「トレモロアーム」を用いたアーム奏法。アームを上下に動かすことで、鳴らしたサウンドの音程を自由に揺らすことができます。詳しくは下記の動画をご覧ください。

■ストラトキャスターのまとめ

・幅広いジャンルで活躍するオールラウンダー
・軽量で扱いやすいので初めての1本に最適
・中〜高音のきらびやかなハイトーンが魅力
・トレモロユニットによるアーム奏法が楽しめる

音作りの幅が広く、ポップスからロック、バラードからジャズまで、多彩ジャンルで活躍するストラトキャスター。

ちなみに、ストラトキャスターというモデル名で販売できるのは「Fender」社のみであり、他社がこのギターを扱う際は、「ストラトキャスター・タイプ」という名目で、コピーモデルとして販売することになっています。これは「Gibson」社の「レスポール」も同じですが、本記事では便宜上、“ストラトキャスター”および“レスポール”として紹介しています。

【うたってみた入門】個人のボーカルレコーディングに最適な場所とは?【前編】

■レスポールとは

レスポール 特徴上記のストラトキャスターと並び、エレキギターの2大巨頭となっている「レスポール」。1952年に「GIBSON」社が発表・販売を行ったエレキギターです。日本では“レスポール”として認知されていますが、元はアメリカのギタリストである「レス・ポール」氏と共同開発したシグネチャーモデル。そこから改良を重ね、現代のロックシーンに欠かせないこのギターが誕生しました。

レスポールの大まかな特徴

1 )出力の大きい「ハムバッカー」を搭載している

ギター 特徴

「ハムバッカー」とは、2つのシングルコイルピックアップを1つにまとめた構造をしたピックアップ。その出力は単純計算でシングルコイルの2倍であり、太くパワフルなサウンドを鳴らせるのが特徴です。

現在主流となっているレスポールギターには、計2つのハムバッカーを搭載。選択するピックアップによって、その音色は大きく異なります。

・フロント→太くまろやかなサウンド→リードプレイに最適
・リア→硬質でエッジの効いたサウンド→バッキングに最適

これらはストラトキャスター同様、ボディ上部に搭載されたセレクターによって切り替えることが可能です。ハムバッカーは歪ませてこそ真価を発揮するため、アンプのゲインを上げたり、オーバードライブまたはディストーションペダルを用いることで、荒々しいドライブサウンドを鳴らすことができます。

2 )ネックとボディが一体化している「セットネック構造」を採用

ギター 選び方

専用のボンドを用いてネックとボディを接着する「セットネック構造」を採用。ボルトオンジョイントとは異なり、接合部がないため、ギター本体の“鳴り”が大きく向上します。この手法自体はギターという楽器が生まれる以前から存在しており、主にバイオリンなどの弦楽器に用いられていた伝統的なものです。

その一方、セットネックにすることで“生産コストが掛かる=値段が高価になりがち”なほか、万が一ネックが破損すると交換や修理が大変なので、扱いには十分注意する必要があります。メンテナンス性に関しては、ボルトオンジョイントのストラトキャスターに軍配が上がるといえるでしょう。

3 )重厚で丸みのあるボディ

ギター 初心者

レスポール・タイプの平均重量は4kg(モデルによっては4.5kg~5kgの場合も)。実際に持ってみると想像以上に重く、人によっては長時間の演奏が辛く感じてしまうことも。元々ボディ厚があること、シングルカッタウェイであることに加え、レスポールは木目が詰まった密度の高い木材を使用することが多く、結果的に重くなってしまうといわれています。

また、ボディの表面が緩やかなカーブを描いているのも特徴です。ボディトップ(カーブの頂点)に伝えられた弦の振動をボディバック(本体裏側の木材)が満遍なく拾うため、音の鳴りが良くなります。

4 )個性豊かな5種類のタイプ

レスポール・タイプには「スタンダード」、「カスタム」、「ジュニア」、「スペシャル」、「デラックス」といった種類が存在します。それぞれの特徴を簡単に説明すると、

・スタンダード→標準仕様のレスポールギター

・カスタム→スタンダードの高級仕様モデル(塗装剤や木材などが違う)

・ジュニア→スタンダードのコストダウンモデル(シングルコイルピックアップを1基搭載)

・スペシャル→ジュニアにもう1基のシングルコイルピックアップを追加搭載

・デラックス→スタンダードのピックアップを「ミニハムバッカー」にしたモデル

※ミニハムバッカーとはハムバッカーを一回り小さくしたコンパクトなピックアップ

もちろん使用する木材やサウンド、細かい仕様・構造にも違いがあります。どちらにしてもスタンダードが基準となっており、それに手を加え、改良を重ねたものがカスタム〜デラックスまでの4種類だといえます。

■レスポールのまとめ

・重厚なボディから繰り出されるパワフルなサウンドが魅力
・重量があるので人によっては扱いづらいことも
・ロックやメタル系などの音楽ジャンルと相性抜群

上述にもあるように、レスポールは歪ませてはじめて真価を発揮するエレキギター。太く暖かみのあるクリーントーンも魅力ですが、強めに歪ませたディストーションサウンドで力強いリフを鳴らした時の気持ち良さは、ストラトキャスターでは中々味わえないでしょう。ロック系のジャンルを楽しむなら、間違いなくレスポールがオススメです。

■ストラトキャスターとレスポール 初心者にはどっちがいいの?

ギターの選びかた

エレキギターの2台巨頭ともいえるストラトキャスターとレスポール。どちらも優秀なギターであり、優劣を付けることはできませんが、これからエレキギターを始める初心者にオススメなのはストラトキャスターです。

まずは音作りの幅広さ。多彩なトーンを鳴らせるため、1本あればどのような音楽ジャンルにも対応できます。加えて軽量であり、長時間練習しても身体に負担が掛かりにくいです。また、レスポールに比べ、安価で販売されていることが多く、手に取りやすいのも魅力といえます。

それに対してレスポールは重量があり、ハイポジションが若干弾きにくいため、慣れるまで時間が掛かることも。しかし、ロックやハードロック、メタルをメインで演奏するなら、王道のロックサウンドを楽しめるレスポール一択です。

とはいえ、実際にギターに触れ、音を鳴らしてみないとわからないことも多いので、まずは楽器店でそれぞれのギターを弾き比べてみましょう。楽器店のスタッフと相談しながら自分好みの1本を探してみてください!

●あわせて読みたい!
・【ギター初心者必読】最初に覚えるべき「ギターの種類と特徴」

スクールで習えば上達が速い!
EYS音楽教室 ギターコース

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
ラーメンと牛丼ばかり食べてるライターと一眼エンジョイ勢。Twitter→@a_posh_man