初心者向けの購入すべきおすすめのアコギと選び方を徹底解説!
投稿者 :ミュージックレッスンラボ編集部
もくじ
アコースティックギターで好きな曲を自由に弾いたり歌ったり、誰かとセッションできたら楽しいですよね。
アコースティックギターは、アンプなどがなくても音が出せて、持ち運びもしやすいのでどこでも手軽に弾ける楽器です。
これから始めよう、手にしようとしている方のために、アコースティックギターを購入する際のポイントなどをご紹介します。
まずギターの種類について、理解しておきましょう。
アコースティックギターと一言に言っても、大きく分けて種類が2つあります。
スチール(金属製)の弦が張られているギター。キレのあるきらびやかな音が鳴り、弾き方によっては生音でも大きな音が出せるのが特徴です。
みなさんが一般的に目にするアコギは、こちらのフォークギターが多いでしょう。
フォークギターに対して、ナイロンの弦が張られているギターです。ガットギターとも呼ばれます。
弦がナイロンのため、やわらかい優しい音色です。また、フォークギターに比べてネックがやや太めです。
実際にはこうした違いがあるのですが、昨今では「アコースティックギター=フォークギター」と捉えられていることが多いようです。
またポップスやフォークソングではフォークギターが使われ、ソロギタリストやボサノバで使われるのはクラシックギターというイメージが一般的にはありますが、ジャンルは決まっているわけではありません。
ポップスでも優しい音色がほしいときはクラシックギターを使いますし、ソロギタリストでもキレのよいサウンドを出したい場合はフォークギターを使用することもあります。
単純に弦の種類の違い、ということをおさえておいてください。
ステージなどでギターをアンプにつないで音を大きくする場合、ピックアップというものが必要になります。
エレキギターは、このピックアップがついていることが前提で作られるのですが、アコギはそうではありません。付いているものと付いていないものがあり、ピックアップ付きのものをエレアコと呼びます。同じモデルでもついているものといないものがある場合もありますので、購入時にはその部分も見てみましょう。
一般的に、同じモデルだとピックアップ付の方が若干価格が高くなります。また、ピックアップは別売りもされているので、未搭載のものに後付けすることも可能です。
いざギターだけを買っても、できることは限られてしまいます。上達したり好きな曲を弾けるようになったり、ギターを日々いい状態に保ったりするためには、様々な付属品が必要です。
初心者セットのような付属品付きのものもありますが、主に必要な付属品を紹介します。
ギターを弾く前には、チューニングといってそれぞれの弦を正しい音に合わせる必要があり、それをしやすくするための機器です。チューニングは日本語では調弦ともいいます。
ギターは弦自体と調弦する部分がむき出しになっているので、隠れているピアノなどに比べて音が狂いやすいです。チューニングができていないと、正しく押さえて音をきれいに鳴らしても不協和音になったりしますので、ギターを弾く前にチューニングをする癖をつけましょう。
キーを簡単に変えられる道具です。
例えば、カラオケでいつもプラス1で歌う曲であれば、1フレットにカポタストをつけて原曲のコードで弾くと簡単にプラス1(半音上げ)ができてしまいます!(ただし、ギターの性質上プラスの方しかできないので要注意)
またうまく使えるようになると、♯や♭が出てくる複雑なコードも、簡単なコードに置き換えて弾くことができます。
アコギは日々、きちんと手入れをしてあげましょう。アコギは生の木がメインでできていて、弾く部分はむき出しになっています。
放っておくと、木が変形してしまったり弦があっという間に錆びたりしてしまいます。
そこで役に立つのがクロスです。弾き終わったら弦を拭いて手アカや汗を拭き取る、ボディを磨くなどに使えます。値段もそこまで高くないので、用途によって使い分けるために2つほど買っておくとよいでしょう。
弦やボディの汚れを落としやすくするためのものです。(写真はボディ用)
絶対に必要というわけではありませんが、用意しておくとギターをよりよい状態に保てます。
クロスに吹きかけて、弦やボディを拭いて使用します。
様々な要因で弦が切れてしまうこともあります。そういった時のために、スペアの弦も1セットくらいは用意しておきましょう。
楽器店で弦交換をしてくれるサービスもあるようですが、自分でも持っておくと安心です。
先述した通り、アコギは生の木でできているため、特に湿度には敏感です。
保管するのには40~60%くらいに湿度を保つのがよいといわれていますが、高級ギターでなければそこまで気にする必要はありません。
ただ、極端に乾燥していたり湿ったりする環境はよくないので、目安として湿度計はあるとよいでしょう。
また、ケースに入れて保管する場合は湿度調節材を入れておくことをおすすめします。
必ずすべて用意しなければいけないわけではありませんが、必要に応じてあわせて用意するとよいでしょう。
ギターの見た目もとても大切です。なぜなら、自分のモチベーションに関わるからです。
特に初心者用のギターは、音やつくりにそこまで差はありません。まずは「弾きたい」と思えるギターかどうかが重要です。
たくさんありすぎてどれを選べばいいか分からないという方は、まずは見た目で一番いいもの、という基準で選んでもよいかもしれません。
メーカーで選ぶのもひとつの方法です。好きなアーティストや憧れのメーカーがあれば、予算と相談しながら買うのもありでしょう。その方がモチベーションが上がって、ギターを弾きたい気持ちが持続しやすいともいえます。
ただ、いきなり何十万とする高級ギターを買ったけど3ヶ月で挫折した、となると後々徒労感に襲われますので、全く初めての方はまずは手軽な一本をおすすめします。
前述した通り、予算も重要なポイントです。
予算はそれぞれで違いますので一概にいえませんが、「他の何かを犠牲にしても、絶対に弾けるようになる!!」という強い気持ちのある方以外は、初心者用としては2~3万円くらいのギターがひとつの目安です。
今はネット通販の普及で、ギターも通販で購入できるようになりました。
高級ギターでなければ、ネットで買っても大きな問題はないと思いますが、できることならお店で実際に見てから決めた方がよいでしょう。(10万円以上のいいギターを買おうとしている方は、マストと言ってもよいです)
その理由は、以下3つです。
実際のギターを見てみたら、写真で見たイメージより大きかった(小さかった)、思っていたより角ばっていた、ということは往々にしてあります。見られるのであれば、直接見てから決めましょう。
大きさにも関わりますが、いいなと思うギターも実際に持ってみると、意外と構えづらい、ストレスを感じるということもあります。
持ちやすさは、そのまま上達スピードにもつながるので最初の一本でも重視した方がよいでしょう。
弾けなくても、持ってみてストレスを感じるかどうか、という部分を試してみましょう。できたら何本か違うサイズ・シェイプのものを持ってみて比べてみると分かりやすいと思います。
とりあえずの一本とはいえ音が気になる、という方は、弾ける人に実際に弾いてみてもらいましょう。
楽器店の店員さんに言えば弾いてくれますし、ギターのできる友人が周りにいる方は一緒についていってもらってもよいかもしれません。(筆者も何度か、初めて購入する方の付き添いで行きました)
これも、何本か違うタイプを比べてみるとよいかもしれません。
「いいギターを買った方がモチベーションが上がる」とよくいわれますが、それはある程度弾けるようになってからでよいと思います。
プロを目指す方やどうしても弾かなければいけなくなった、という方を除いては、最初の段階では「続けられるかどうか」ということが大切なポイント。いいギター、高いギターを買ったけど上達せず半年で挫折した、となると大きな徒労感に襲われますので、初めてギターを買う方はまずは手軽なものがよいでしょう。
ギターを始めたばかりの頃は、いいギター、いい音で弾くこと以上に弾く習慣をつけることが大切です。弾く習慣がついてくると、手や体が動きを覚えてくるので上達スピードが上がります。
最初は音を鳴らすようになるまでが大変かもしれませんが、ある程度できるようになるとあとは繰り返しで上達できるので(自転車のような感じです)最初は根気強く頑張りましょう。
そうは言っても、一人だと続けることはなかなか大変です。分からないことが解決できなかったり壁にぶつかったりすると、嫌になってしまうこともあるかもしれません。
そこでおすすめなのは、EYSギター教室です。マンツーマンでひとりひとりに合わせたレッスンをしてくれるので、分からないことをピンポイントに質問できたり、自分のペースに合わせて課題の提示や目標設定をしてもらえます。もちろんギターの選び方も聞けます。
そして何より、他の教室と違うところは無料でアコースティックギターをプレゼントしてくれるということです。プロの音楽教室が初心者のことを考え、使いやすく、長年使えるモデルがもらえます。最初の1本を決められない人も安心してギターの上達に専念できるでしょう。
また、講師が定期的にみてくれるというのは心強いです。不安な方は体験レッスンもありますので、まずは雰囲気を知ってから通うかどうかを検討してもよいかもしれません。
今回は、初心者の方がギターを選ぶ際のポイントについてお伝えしました。
いきなり高望みせず、まずは手軽な一本から始めてみてはいかがでしょうか。「もっとうまくなったら憧れのあのギターを買うぞ」と目標を立ててみてもいいかもしれませんね。