エレキギター・ベースのアクティブサーキットって何?メリットは?
編集スタッフ :グッドラック・ナギ
エレキギターやエレキベースにはさまざまな種類のものがあります。もちろん、単に見た目だけで選ぶという方もいるでしょう。それも楽器選びの大切なポイントです。しかし、サウンドメイクの幅や、使い勝手もしっかりとチェックすることで、より自分に合った楽器を選ぶことができます。
特にサウンドメイクや使い勝手の面で、大きなポイントとなるのがサーキット(回路)です。簡単に言ってしまえば、電気的な構造のことを指します。
最終的にアンプに対して送る電気信号に関わっている部分ですので、サウンドに大きな影響を与えるのです。
そんなサーキットには大きく分けて、パッシブサーキットとアクティブサーキットの2種類があります。
今回はその違いや、それぞれのメリットなどについてご紹介しましょう。
もくじ
もともと、エレキギターやエレキベースの回路はパッシブサーキットが一般的でした。しかし、近年ではアクティブサーキットを搭載したものも増えています。
特にエレキベースにおいてはアクティブサーキットを使用するプレイヤーがかなり多くなりました。
とはいえ、外観上はそれほど大きな差異がないため、違いがイマイチよく分からないという方も多いでしょう。
一般的なパッシブサーキットの場合、ボリュームとトーンをツマミによって調整するといった形のものが一般的です。
ボリュームはそのまま音量を調整するためのもの。そして、トーンは絞ることによって音をウォームにすることができます。逆にフルにすればそれだけ輪郭のはっきりとしたクリアなサウンドになります。
アクティブサーキットは、さらにプリアンプを内蔵したものを指します。いろんなタイプのものがありますが、もっとも一般的なのはイコライザを内蔵しているもの。トーンのみでなく、高域(ハイ)・中域(ミドル)・低域(ベース)に分けてより細かくサウンドメイクすることができるのです。
また、パッシブサーキットの場合は基本的に音を「絞る」方向でしか調整することができませんが、アクティブサーキットの場合、音をブーストする方向にも調整可能ですので、よりサウンドメイクの幅が広がるのです。
パッシブサーキットとアクティブサーキットの違いはなんとなくわかったものの、どちらを選べばいいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで、続いてはそれぞれのメリットとデメリットを具体的に解説していきます。
パッシブサーキットは操作性がシンプルなので、初心者の方でも比較的簡単にサウンドメイクが可能です。また、構造もシンプルですので、故障などのリスクが少ないという点も利点でしょう。
同じクラスのギター・ベースであれば、パッシブサーキットのものの方が価格が安いケースが多いという点もポイントです。
サウンド面のメリットとしては、よりナチュラルなサウンドを作りやすいという点が挙げられます。
サウンドメイクの幅が少し狭くなってしまうという点が一番のデメリットです。もちろん、アンプのイコライザによって対応できますが、手元での操作ができませんので演奏中の微調整などはできません。
手元で細かくサウンドの調整をすることができますので、より幅広い演奏に対応することができます。
カット方向だけでなくブーストもできることによって、より極端で過激な音作りがしやすいという点も大きなメリットです。特に、ジャンルによっては多用される極端にハイとローを強調した「ドンシャリサウンド」なども手元で簡単に作ることができます。
エフェクターの乗りもよくなりますので、ペダルなどを中心にサウンドメイクしているという方にもぴったりとマッチするでしょう。
構造が複雑になる分、慣れるまではサウンドメイクがしにくくなってしまう可能性や、故障のリスクが高くなるケースもあります。
さらに、音を出すために電池が必要となるものが多く、ライブ中や練習中の電池切れにも注意しなければなりません。
近年ではアクティブサーキットも進化しており、ナチュラルなサウンドメイクもある程度できるようになってはいますが、どうしても硬質な音になってしまいがちという点もデメリットとして挙げられます。ただ、このサウンドの傾向については好みですので、一度試してみることをおすすめします。
最初からアクティブサーキットを搭載したエレキギターやエレキベースはいろんなメーカーから数多く販売されていますが、手持ちの楽器のサーキットを交換したい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日では簡単にサーキットを交換できるキットなども登場していますので、不可能ではありません。
ただ、楽器のタイプによっては本体を削ってザグリを追加したり、電池ボックスを追加しなければならないケースもありますので、リペアショップなどに相談してみることをおすすめします。
特にエレキベースの世界では急速に使用者が増えているアクティブサーキットですが、メリットとデメリットの両方があります。
好みや演奏するジャンルによっても向き・不向きがありますので、気になる方は一度手に取って試してみることをおすすめします。すると、より自分に合った楽器と出会うことができるでしょう。
ベース初心者の方、必読の記事はこちらになります。合わせてチェックしてみてください!
【初心者必読】ベースを始める前に読んでおきたい、意外と知らない基礎知識
【PR】いまなら入会金50%OFF!ベースを習うならEYS音楽教室 [期間限定キャンペーン開催中]
バンドのサウンドを支える低く太い音が魅力のベース。EYS音楽教室のベースコースは、オールフリー制度や無料補講サービスにより「好きな曜日」に、「好きなスタジオ」で、「お気に入りの講師」を自由に選べるので、会社帰りや買い物のついでなど、自分のライフスタイルに合わせてレッスンが受けられます。音楽教室業界に改革を起こすEYS音楽教室で“Enjoy Your Sound”を実現してみませんか?まずは気軽に無料体験レッスンから。