05
JUN,2020
JUN,2020

ドラムで恋/星野源を演奏|叩き方・ポイントを現役音楽講師が解説!

# 音楽ーアーティスト

投稿者 :沼田翼

星野源の「恋」とは

テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』でもお馴染みの、この曲。評論家の間では『新しい時代のラブソング』としても定評があるそうです。

世間的なイメージはドラマのエンディングで出演者たちが披露した「恋ダンス」が印象的ですが、歌詞の一部でもある「夫婦を超えてゆけ」というフレーズに見られる新しい時代間のマイノリティーも感じられるという点で音楽的のみならず文学的にも素晴らしい楽曲の一つです。

「恋」の特徴

「恋」の特徴ですが、シンプルな演奏フレーズの中にポイントとなるキメや間延びさせないようなフレーズが随所に散りばめられており俯瞰的に聴くとボーカルがよく聴こえるような「ポップスの教科書」的なアレンジになっていますが、テンポが速いこともあり、ドラマー目線で見ても基礎的なスキルを持っていないとタイトな演奏が出来ずにロックなサウンドになってしまう所が難しいですね。

「恋」の演奏方法を解説した動画をCheck!

実際に【星野源/恋】を演奏してみました

イントロの演奏方法を解説

イントロはとてもシンプルにシンバルとベースドラムの演奏に見えますが、段々と楽器が増えていくのがポイントである一方でいくつかのシンバルを使い分けて見るのもポイントです。

これは、ドラムセットのセッティング状況にもよるのですが、ハイハットの近くにあるシンバルだけでなく、右側のシンバルも叩いてあげる事により、見た目にも動きが大きく見え音色的にもバリエーションが増えます(左右のシンバルによって音色は違うので)。

また、キメの後の16分音符をいかにもタイトに叩けるかがポイントです。8分休符をしっかり感じて軽やかに、タイトにAメロフレーズに繋げられると良いですね!

Aメロの演奏方法を解説

Aメロのフレーズは至極シンプルです。しかし、テンポは速いです。この速いテンポの中でしっかりとハイハットを刻む為にはまず、左足をしっかりと踏んであげないといけません。また、割と無意識に出来る方は少ないのですが、スティックのチップで叩いてあげる事がとても大事になります。

ハイハットはドラムセットの中で唯一プレイヤーの意思で音の長さを決められる一方で叩く場所や踏み具合によって音色がかなり変わってしまいます。ここが、「ポップス」であるか「ロック」であるかの違いではないかと筆者は思います。ロックな曲であればハイハットを大きく刻んだザクザクした音が好まれますし、ポップスでは硬めのさほど大きくないシャープな音が好まれるのではないかと思います。

筆者自身、よくレコーディングでハイハットの音色は一番気にしてしまいます。収録された後のEQ(イコライザー)の掛けられ方もこだわります。なぜ、そこまでこだわるかと言うと、ボーカルさんの音域に被ってしまう可能性が非常に高く、且つハイハットはドラムという楽器の中で一番音数が多い楽器だからです。

Bメロの演奏方法を解説

Bメロでは少しゆったりしたように聞こえますが、テンポは変わっていません。曲の速度は変わっていないのにゆっくり聴こえる原因はスネアの場所(バックビート)が変わっているからなのです。通常の8beatでは2拍目と4拍目で叩かれているバックビートが3拍目のみになっています。これにより、今までは1フレーズ1小節だったものが1フレーズ2小節に変わります。なので、遅く聞こえるんですね。

実は、この手法ポップスではあるあるのやり方でして、Aメロで曲に導入してBメロで少しゆっくりとして印象を変えてサビで一気に盛り上げるという手法です。演奏方法としてはギターやベースも変えられるのですが、ドラム程影響力は無く(ドラムの方が耳につきやすい)ので曲の印象を変えるにはドラムのパターンを変えてあげるには一番効果的なんです。

そして、このBメロでは上半身のハイハットとスネアドラムはゆっくりになってますが、ベースドラムのフレーズは曲中で一番忙しいかもしれません。よくよく聞いてみると、歌にユニゾンしているのがわかります。ここでは間延びさせないように細かいフレーズをベースドラムにさせているのがポイント。少し裏話をしてしまうと、生ドラムでこのまま聞くとベースドラムの音数が多いのでとてもやかましく聴こえます。しかし、レコーディングでは、各楽器の音量を現実の音(または音量バランス)よりも小さく加工できたりするので、ボーカルの声を消さないように上手くミックスされているのがわかります。とはいえ、この音数が多い演奏方法はとても合理的なのでぜひトライしてみましょう!

サビの演奏方法を解説

サビではいわゆる、ダンスミュージックなどでもよくあるアップテンポ且つベースドラムも4分音符でドンドン突き進んでいく感じのパターンです。しかし、随所に見られるスネアドラムのパッセージに注目していただきたいのです。これはダンスの映像と一緒に観ると一目瞭然のキメなのですが、実はボーカルが伸ばしているところを埋めるように入れられているフレーズでもあります。

ポップス等、楽曲アレンジをする際にも参考にして頂きたいのですが、ドラムのフィルインと呼ばれるものは何かしらの楽器フレーズにユニゾンしていくか、曲の間の空白を埋める事により、次のフレーズに繋がる役目を持っているんですね。なので、いつもいつも適当に叩いているワケではないんですよ。ついついドラマー目線としては「どういう手順になっているのだろうか」「どこの楽器を叩いているのだろうか」という【どうやって叩いたのだろう】という意識になってしまうのですが、俯瞰的に【なぜこのフレーズを叩いたのだろう】という視点で曲をみて頂きたいですね。

ドラマーはバンド全体を見渡せる立ち位置であると同時に音色が一番目立つ、いわば多大な影響力を持った楽器でもあるので是非1フレーズのみではなく他の楽器のアプローチも意識して曲を聴いてみましょう!

EYS音楽教室なら1曲マスターするまでプロが指導

EYS音楽教室では決まった教本は使っておりません。なので、「演奏してみたい」と思った曲をスグに演奏できるようになるのがポイントです。また、経験豊富なインストラクターが多数在籍しているので、今回の「恋」のように曲の裏側まで熟知したインストラクターにより更に深くまで音楽を紐解く事ができるのも魅力の一つです。

ドラムコースでは電子ドラムをプレゼントしているなど、楽器を演奏するハードルを極力下げる努力をしており、音楽は気軽に始められる、決して敷居の高いものではないと感じて頂ければ何よりです。最近ではお家にいながら技術向上できるオンラインレッスンも行なっておりますので、気になった方はぜひ気軽にいらしてくださいね!

EYS音楽教室では無料体験レッスンを実施しております。先述したオーダーメイドレッスンを始め楽器プレゼントという驚異的な制度を取っているEYS音楽教室。「ドラムは家で練習できないかもしれない」そんなハードルを下げる為に私達が経験に基づいたアドバイスと共に入門編としては勿体ない程クオリティの高い楽器をプレゼントする事ができるEYS音楽教室。ぜひ、お気軽に体験レッスンを受講してみて下さい。

最後に

いかがでしたでしょうか?今回は星野源さんの「恋」について執筆させていただきました。シンプルな中にも必ず意味のあるフレーズがあり、それは作曲者だけではなく演奏者の思いも紡がれているのです。フレーズ自体は簡単に聞こえるかもしれませんが、ドラムがこのフレーズを叩いた事によって輝く他の楽器フレーズがあるハズなのです。

なので、もし【私だったらこう叩く】という信念があっても大いに良いと思います。是非、ご自身で演奏する際は曲のコピーのみならず、ご自身でアレンジしてみてくださいね!

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
音楽大学卒業/村上‘PONTA’秀一 氏に師事。めざましテレビ『超絶技巧選手権』への出演や、テレビドラマ/アニメの劇伴レコーディング、夏フェスへの出演、平昌オリンピック関係者懇親会や大田区政60周年記念式典でのパーティー/ブライダル演奏など、活動は多岐に渡る。さらに、バンドマスターとして、ホール規模のコンサートや、レコーディングのコーディネート業務も行なっている。 また、趣味の海外旅行をきっかけに、ボストン、バリ、ハワイ等でのセッション経験も多数。 Roland、EVANS、Pro-Mark各社よりサポートを受けるエンドース・プレイヤー。