04
JUN,2020
JUN,2020

【ベース初心者におすすめの練習曲5選】弾きやすいジャンル・上達のポイントを現役プロ講師が解説!

投稿者 :河野岳美

ベース初心者の練習曲にはどんな曲がいいの?

ベースを始めてみたけれどどんな曲を練習したら良いのでしょう?誰かに憧れてベースやってみたい、あの曲弾きたい、低音に抗えない魅力を感じてとか、何かしらのきっかけがあってベースを手にされたかと思います。いざ手にしてさあ弾くぞ!と簡単に弾ければ良いのですが、なかなかに難しいのがベースですね。

憧れのあの曲をいきなり練習してもいいんです。でもその曲の難易度が高かったら挫折してしまうかもしれない。1曲弾けるようになるまで何年もかかるかもしれない。そんなことになったら勿体ないですよね。じゃあ基礎練習ばかりすれば良いのかというと、確かに基礎練習はすごく大事なんですがそればかりでは音楽の楽しさも半減です。

なので基礎練習半分、残りは曲を使って練習してあげる。簡単な曲でも弾き切れたら充実感もありますし、曲を弾くための基礎練習にもなっている。コードや音楽的な知識も曲を弾くことで身についてくる。

指が正確に動くようにしていく基礎練習と、音楽的な感覚を養いながら練習する曲の練習と両方を取り入れて脱初心者を目指して行きましょう!

コード進行が単純

では実際そんな曲が簡単で初心者にも弾きやすいか考えて行きましょう。単純に音の数が少ない方が簡単ですよね。音の数と言っても種類があります。

1小節の中にたくさん音が詰まっているのか、ドとかソとかの音の種類がたくさんあるのかなど。まず1小節内の音の数で言えばヘヴィメタのようなテンポ的に速く細かく弾くのは大変なので、比較的ゆったりとしたポップス系がおすすめです。

しかし今時の特にJ-POPはコード進行が複雑で同じメロディの中でもコード進行をわざと変えていたりとかなり高度なアレンジも多々あります。楽器を弾くのに精一杯な状態で複雑なコード進行に対応していくのはかなりハードルが高いので、最初はコード進行が単純な曲を選んでみましょう。

いきなりコード進行がどうのと言われてもよくわからないと思いますので、単純に聴いていて同じパターンの繰り返しが多い曲を選んでみましょう

ルート弾きがメインの曲

当然ながら弾いているフレーズが凝っていたら難しくなります。ルート弾きというのはコードのルート音だけを弾いている状態です。ルートというのはコード(AmとかG7とか書いてあるやつです)のアルファベットの音のことですね。

要はコードが変わるまでは一つの音だけでベースラインが成り立っているので左手が煩雑にならなくていいんです。曲を聴いてみてベースがダダダダダダダダと同じ音を繰り返している曲がそうですね。

ベース初心者には難しいジャンルと特徴を知っておこう

どんな曲から始めたら良いかなんとなくわかったところで、逆に初心者が最初は避けた方が良いかも知れないジャンルを紹介して行きましょう。

ただしジャンルという大きな枠での話なので、曲によっては問題ないものも当然あります。あくまでのそんな傾向があるという感じで捉えてください。

アニソン・ボカロは難しい

人気の高いアニソンやボカロは比較的難しい曲が多いんです。特にボカロの曲は大前提として人が弾いていないという事ですね。いわゆる「打ち込み」というものですが、パソコンに演奏させているので楽器を演奏するという物理的な限界がないんです。

テンポも速い、音数も多い、弦楽器で弾くには難しいフレーズも多い。そうは言っても人が聴くものでもあるので曲として崩壊しない範囲での話なので、上手い人なら弾けてしまうくらいの内容ではあるのですが、初心者の方がいきなり挑戦するにはハードルが高いでしょう。

▲このテンポでひたすらこんなフレーズが続いたりします。

アニソンも同じ理由の曲が結構あります。そのほかにアニソンの場合タイアップ等でソロアーティストの方の楽曲が起用されていたりします。この場合、ソロアーティストの方はボーカルですね。

なのでバックバンドはスタジオミュージシャンが弾いている事が主です。このスタジオミュージシャンというのは職人集団で、特にベースは「こんな感じで」という雰囲気だけのオーダーで現場でベーシストがフレーズを作っている事が多々あります。なのでそのベーシストの技術満載だったりするので難しいフレーズも多い事があります。

ボカロもアニソンも速い曲ばかりではないですし、ベースフレーズが単純なこともあるので、最終的には曲を聴いて判断しましょう。

ソウル・ファンクも難しい

このジャンルも初心者の方がいきなり弾くには大変です。アニソンやボカロの「速い・細かい・忙しい」という難しさとは別の話になります。

このジャンルは16ビートの曲が多く、休符も多いんですね。休みが多いんなら簡単では?というかも知れませんが、リズムを作るための休符なので16分で音を伸ばす、切る、という音の長さをコントロールする技術が必要です。

楽器を弾くことに慣れてくれば練習しがいがあるのですが、最初の一曲目としては向いてないかも知れませんね。

▲テンポは遅くても見た目からして複雑そうですね。

ベース初心者でも弾ける!おすすめの練習曲5選

ここからは実践編です。ジャンル別に弾きやすい曲をご紹介していきます。掲載されている譜面は基本的にサビの部分です。完コピではなく少し簡単に書き直してありますが、原曲と一緒に弾いても大丈夫なようにはなっています。この譜面が弾けたら完コピ目指してみましょう!

一つのパターンで完成させよう!往年の名曲編

Stand by me / Ben E King

先の項目でルート弾きがいいと言っておきながらご紹介するのはそうではない曲。しかし誰もが一度は耳にしたこのベースライン。このベースライン一つで曲が成り立ってしまうという名フレーズ。プロでこのベースラインを弾いた事がないという人もいないでしょう。

▲この8小節を延々と繰り返せば完成です!

弾けたら人気者?J-POP編

マリーゴールド/ あいみょん

J-POPの曲は複雑なものも多いのですが、ロックバンドやシンガーソングライターの曲は比較的弾きやすいものが多いですね。今回ご紹介のこの曲はAメロとサビのコード進行が同じなんです。実際のアルバムではベースラインはルート以外の音へも動いていますが、全曲通してルート弾きでも曲は成り立ちます。まずはルート弾きで音源と一緒に通せるようにしてみましょう。

▲Aメロとサビは進行です。簡単にしてありますがこのまま弾いても大丈夫!

ちょっとお洒落に洋楽編

洋楽というとなんか小難しそうなイメージありませんか?実は最近の洋楽はコード進行をひたすらループしてメロディやそのほかの楽器たちで雰囲気を変えていくという手法がトレンドです。ここで紹介する2曲は4小節の繰り返し。同じコード進行でもリズムやフレーズを変えたりしながら進行していきます。

Marry you / Bruno Mars

Marry You

▲リズムが少し複雑ですが原曲聴いたらパターンわかります。0:40あたりのAメロフレーズ。

▲サビの部分です。コード進行同じで8分の連打になりました。

Shake It Off /Taylor Swift 

▲実際は打ち込み音源ですがベースで演奏可能。0:42あたりの最初のサビ。ベースは伸ばすだけですね。

▲1:42あたりのサビからリズムを刻みます。コード進行はずっと一緒。

大人気!アニソン編

LOUDER / Roselia

LOUDER

アニソンは難しいと言いましたが、このようなロックバンド系の曲は王道8ビートルート弾きなことも多いので初心者の方にも弾きやすいです。でもテンポはすこし速いので頑張って追いつきましょう。

▲最初のサビ前半。4弦のチューニングに注意!

この曲はドロップDと言って、4弦だけ一音低いDの音にチューニングしてください。

弾けなかったら教えてもらおう

いくら初心者にも弾きやすいとは言っても難しいところは難しいです。頑張って練習しているのに一向に弾けるようにならないとか、手首が痛くて弾いていられないとかある場合は何かしら間違ったことをしている可能性もあります。

弾けるようにならないのは練習方法が間違っているかも知れませんし、手首が痛くなるのは弾き方に問題があるのかも知れません。初心者のうちに正しい奏法と練習の仕方や知識、技術を身につけておいた方が今後のベースライフを楽しんで送れるので、初心者の方ほどレッスン受けてみることをお勧めします。

成功体験って大事です

楽曲紹介のところでも触れましたが、原曲をそのまま完全コピーしようとするといくら単純な曲でも難しいフレーズが出てくる事があります。

そんな時にその部分を弾けるまでひたすら練習しても良いですが、省略して簡単なフレーズにしてしまって、まずは曲全体を通して弾ける事が大事です。その後に少しずつ完コピに近づければ良いんです。

と言っても自分で簡単フレーズを作れればよいですが、初心者の方にそれは難しいですよね。そんな時もレッスンで先生に相談して簡単にしてもらえばいいんです。まずは簡単にしてでも一曲弾けたという実績を作れば上達も早くなりますよ。

「EYS音楽教室」をおすすめする理由

EYS音楽教室では現役で現場に立っている講師から、現場は引退したけど圧倒的な経験値を持って指導に当たる講師など様々な講師が在籍しています。一般的なレッスンは一人の先生について教えてもらいますが、EYS音楽教室ではレッスンごとに先生を選ぶことが出来ます。さらに他の楽器までレッスンの受講が可能。

講師も人ですので性格的に合う合わないがどうしてもあります。いい先生でせっかく入会したけれどなんか合わないということもあります。そんな時は他の先生のレッスンを受ければ良い。自分に一番あった先生選びが普通に出来てしまうのがEYS音楽教室です。バンドでコーラスもやらなければいけなくなったのでボイトレ受けたい。相方のドラムのことがもっと知りたいからドラム叩いて見たい。こんな希望も同じレッスン費用で出来てしまうんです。

やりたいことを実現するためのレッスンですから、やりたいことができる環境というのは非常に大事です。

最後に

man playing guitar

今回は初心者の方が取り組みやすそうな曲をご紹介いたしましたが、どんな曲から練習していただいても構いませんし、ここに上げてない曲でも弾きやすい曲はいくらでもあります。今後のベース練習の参考程度にしていただいて、楽しく上達していきましょう!

★おすすめ記事
【初心者必読】ベースを始める前に読んでおきたい、意外と知らない基礎知識
エレキベースのスケール(弦長)って?何が違うの?

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者