05
JUN,2017
JUN,2017

あなたは説明できる!?もう迷わない!オーケストラと吹奏楽の違い

# 音楽ネタ

投稿者 :吹原紗矢佳

オーケストラと吹奏楽の違い、あなたは説明できますか? 混同されやすいこの2つの編成を、今回はガッツリ解説しちゃいます。これを読めば、テレビで見かけてもどちらかすぐに分かるようになります。自分の好みがどちらなのかもきっと分かりますよ。

【大人のための音楽教室】イベントが超充実、希望者全員に楽器無料プレゼント【EYS音楽教室】

オーケストラとは

管弦楽団とも呼ばれるオーケストラ。弦楽器、管楽器、打楽器で編成される、管弦楽曲を演奏する楽団のことを言います。上野樹里さんが出演していたドラマ『のだめカンタービレ』に出てくるのが、オーケストラです。

日本で有名な楽団は、NHK交響楽団東京フィルハーモニー交響楽団などですね。数々の演奏会やコンクールなどで活躍されています。

ちなみにオーケストラの呼称には「管弦楽団」「交響楽団」「フィルハーモニー」など複数ありますが、構成等の違いではなく、単純に名前の付け方によるものです。

▼東京フィルハーモニー交響楽団の演奏はコチラです。

世界的に有名な楽団と言えば、ウィーン・フィルハーモニーやベルリン・フィルハーモニー。みなさんも一度は名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか? ベルリン・フィルハーモニーは、小澤征爾さんが指揮を務めたことでも話題になりました。

▼ベルリン・フィルハーモニーの演奏はコチラ

「編成」をもう少し詳しく説明!

弦楽器、管楽器(金管・木管)、打楽器で編成されているのがオーケストラですが、どんな楽器が使われているのか・その数はどれくらいなのかを解説します。

楽器の種類

  • 弦楽器…ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
  • 金管楽器…トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバ
  • 木管楽器…フルート、クラリネット、サックス、オーボエ、ファゴット
  • 打楽器…ティンパニ、スネア・バスドラム、マリンバ、シロフォン、ビブラフォン、カスタネット、ウッドブロック、シンバル、ウインドチャイム、トライアングル、タンバリンなど

オーケストラは、このような楽器により編成されています。

編成の規模

では、各楽器は何本ずつあるのでしょうか? 実は主要な管楽器の本数によって変わってくるんです! 主要な管楽器が2本ずつなら2管編成、3本ずつなら3管編成と呼ばれる編成になります。

現代では2管編成が一般的となっています。団体としてオーケストラの構成員数はさまざまなので、団体や作品によっては、臨時参加の奏者を加えて演奏することもあるのだとか。映画音楽では3管編成も多く見られます。5管編成以上になると「巨大編成」と呼ばれます。

参考までに、2管編成の管楽器・弦楽器の人数は以下の通りです。

  • 木管楽器…フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴット各2
  • 金管楽器…ホルン×2~4、トランペット×2、トロンボーン×2~3、チューバ×1
  • 弦楽器…第1ヴァイオリン×10~14、第2ヴァイオリン×8~12、ヴィオラ×6~10、チェロ×4~8、コントラバス×4~6

弦楽器の数は曲により異なってきます。

ちなみにこちらは7管編成。とても壮大で、なんと言っても人数が多いですね。生で聴いたら鳥肌間違いなしの迫力です!!

▼7管編成のオーケストラ

オーケストラの歴史

※イメージ

「オーケストラ」という言葉は、ギリシャ語の「オルケーストラ(ορχηστρα)」に由来しています。オルケーストラとは、古代ギリシャの演劇場。舞台と観客席の間の半円状の位置で、音楽隊や合唱隊(コロス)、舞踊家が、朝から夕方まで劇を上演していました。

「オルケーストラ」は、やがて演者そのものを指す言葉となり、「オーケストラ」の語源となりました。歌と踊りということは、日本でいうところの宝塚歌劇のような感じ?!

弦楽合奏+管楽器という、今日のオーケストラの原型は、バロック時代(1600年代~1750年代。バッハやヴィヴァルディ、ヘンデルなど)のオペラの伴奏にあります。弦楽合奏の補強のために、オーボエやファゴットなどの木管楽器が加えられたのが始まりです。

▼オペラを見れば、オーケストラの初期形態を垣間見ることができます。

古典派時代(1750年代~1827年代。モーツァルトやベートーヴェンなど)に入ると、オーボエ奏者は曲によってフルートやクラリネットに持ち替えることも増えてきました。

さらに加わったのが、金管楽器のホルン。そして、ほかの金管楽器や打楽器も加わり、今のオーケストラへと発展していったのです。

吹奏楽との違いは?

吹奏楽 ブラスバンド

管楽器と打楽器で編成される吹奏楽。オーケストラとの大きな違いは、コントラバス以外の弦楽器がないことです。管楽器の本数もぐっと増えます。

オーケストラだと1パート1人のときもあるので、吹奏楽のように1パートを複数人で演奏するのは……奏者サイドとしては、正直ちょっと安心しちゃいますね(笑)。

そして、オーケストラではソロパートを演奏することの多いクラリネットですが、吹奏楽ではハーモニーを作ったりソロパートを演奏したりと大忙し。オーケストラでいうところのヴァイオリン的役割を果たしています。

演奏する楽曲のジャンルも違います。オーケストラの場合はクラシックの割合の方が断然多め。吹奏楽はクラシックはもちろんのこと、ジャズやポップスなどさまざまなジャンルの楽曲を演奏します。それだけ楽譜が豊富だということもありますね。

▼コチラはシエナ・ウインド・オーケストラの演奏です。

生の演奏を聴きに行こう

オーケストラと吹奏楽の違い、バッチリ理解できましたか? 大きな違いは弦楽器があるか・ないかなので、パッと見てすぐに判断はできますよね。

音だけで判別するのはなかなか難しいかもしれませんが、テレビや映画で流れる音楽に耳を傾けて、「これはオーケストラ? 吹奏楽?」と考えてみるのも、なかなか面白いですよ。

もちろん、生の演奏を聴くのもおすすめ。耳だけではなく、体全体で音を感じられるので、とても感動的です! ぜひ演奏会などに足を運んでみてください。

【大人のための音楽教室】イベントが超充実、希望者全員に楽器無料プレゼント【EYS音楽教室】

オーケストラに使われている楽器の無料体験レッスンレポート

▼EYS音楽教室のホルン体験レッスンのレポートも要チェック!
未経験者がホルンの体験レッスンに挑戦!現役プロミュージシャンのレッスンが受けられるEYS音楽教室

●あわせて読みたい!
あなたは何種類あるか知ってる?「打楽器」の種類や分類を分かりやすく解説
サックスやフルートは木管?これで納得、木管&金管楽器の違い
観客も演奏に参加できる!吹奏楽部シエナ・ウインド・オーケストラの魅力

希望者には全員楽器をプレゼント♪
32種類の楽器&ヴォーカルコース
EYS音楽教室

おすすめ記事

この記事をシェアしよう!
MUSIC LESSON LAB
投稿者
関西出身で愛知県在住のフリーライター。3歳の頃から13年間続けたピアノはすっかり忘却のかなたで、今や弾けるのは猫踏んじゃったのみ。高校時代は吹奏楽部でトロンボーンを担当。